久々に紹介らしい紹介をしたら、なぜかブログ自体のアクセスよりも
俺の動画へのアクセスが伸びてて吹いたハイドです。どーも。
そろそろ、それらしいものを形にしなければなるまいか……
今日は、この作品からちょっと思ったこと。
Reffi氏作品。いやもう懐かしい。今はどうだか知らんけど、俺らの子供時代には
「コナミ」というのは史上最強と言っていいほどの「優良ブランド」でして。
ツインビー、グーニーズ、グラディウス、ゴエモン、ドラキュラ…
そしてその集大成としてワイワイワールドまで作っちまうような、
硬派でありながら遊び心にあふれた素晴らしいメーカーでした。
その輝かしいゲーム達の中にあって、俺が一番好きだったゲームが、
この月風魔伝でした。すごく地味だけど(笑)
アイテム「コマ」を装備することで使用できる、ほぼ無敵に近い
ジャンプ回転攻撃が好きで好きで好きで好きで。
接地寸前にジャンプし続けることで、実質ほぼ無敵状態で進めるわけで、
思えばこのあたりはバーニングレンジャーの連続ホバリングで
空を飛ぶのと似た感覚。
昔っからこういうの好きなんだな俺。
で、このゲームは16文字のパスワード制だったのですが、
あの頃のやりこみ具合からして、当然最強パスは覚えているわけです(笑)
「ぬたみる ひをきら まははね せりくよ」と入力すれば、
あとはラスボス龍骨鬼を倒しに行くだけ。
これから月風を始めようという方にオススメです。
顧みると、昔はパスワード制のゲームが当たり前で、
あの頃の柔軟な脳で繰り返し入力してたことが多かったので
結構覚えてるパスワードってあったよなぁと思ってみたり。
わりと誰でも恐ろしいほどの記憶力を誇っていたあの頃、
ドラクエ2のパスワードを普通に覚えてるツワモノなんか
ごろごろいたりして(笑)慣れって恐ろしいものです。
俺が今でも覚えてるのは月風の他に、
ケルナグールの最強パス「べえやぺ はふぜぶ ゆぱげば」と、
ダビスタ2のウチのエース馬
「ケナリパ ユゼヤマ ザタパコ ネクギネ エヘダハ ニムガク デアウ」。
特にダビスタに関しては、自分の馬はもちろんのこと、
サイキョウヌスットとかカメショダあたりも暗記してたな(笑)
今考えると、「1レースごとに全馬のパス入力」とか、
どんだけ苦行だよって感じですが、それも時代というものか。
初代アイマスのオーデ→キャプが苦にもならなかったのと同じく。
バッテリーバックアップ(という言葉も懐かしいw)とか
ターボファイル、フラッシュメモリなどの登場によって
こんな記憶容量の無駄遣いもなくなってしまったばかりか、
ケータイの普及によって電話番号ひとつ覚えるのにすら
苦痛を覚えるようになってしまった我が身を思うに、
「行き過ぎた科学は身を滅ぼしますよ」という
あ~る君のセリフが強烈な実感を伴って思い起こされる今日この頃です。