fc2ブログ
アイマスとか競馬とか。 コメ・リンク等はお気軽にどうぞ。
2009/02/28(土)17:54
ネタ☆MAD2ndとか、他にも祭が目白押しだったんですなー
忙しさにかまけてすっかり忘れてた(笑)
そんなわけで、とりあえずこれだけはご紹介。


片桐P作品。
消させないがための紹介。(笑)
本編お待ちしております。
スポンサーサイト



2009/02/28(土)00:25
まさか本当に雪が降るとはねぇ…
朝、家を出る時はみぞれっぽい雨で、会社にいる間だけ窓の外に降りしきる雪が見え、
帰る時には止んでいたという、ある意味幸せな降り方だったかもね。積もらなかったし。
しかし、今日の東京は札幌より気温低かったらしいですね。どういうことなの…
以前にも書いたとおり、寒いのが何よりも嫌いなハイドです。どーも。
それにしても指先、つま先が痛い。

今日は話題が何にもないので雪の話を続けますが(笑)
雪の降る中を歩いていると、いつもこのステージと音楽を思い出します。


やや見上げるような感じで歩くのが、「らしさ」を感じるコツ(笑)
このステージの雰囲気と曲は、パンツァーシリーズの中でも一番好き。
そんなわけで、寒いのはイヤだけど雪はそれほど嫌いではないです。

関東にお住まいの方、雪の降る中を仰角15度の恍惚の表情で歩いてるヤツを見かけたら、
それが俺です。
2009/02/27(金)00:08
こないだの「ちびまる子ちゃん」の影響で今日のデザートは焼きリンゴ。
…のはずが、何故か火が通らず。単なる硬いホットリンゴになりました。
味は良かったからいいけど。180度のオーブンで20分以上やったのになー…
何かコツや注意点をご存知の方はご一報をお願いしたいハイドです。どーも。

さて、今日は「フェブラリーSの頃に」というのをすっかり忘れていた(笑)自分語り
8作目、「私はダイワスカーレット」。



みなさんご存知の通り、「疑似m@s」参加作のはずだったこの動画。
「替え歌は禁止」というレギュレーションを見落としていたため、あえなく除外(笑)

まぁそれはそれとして、まずはとっかかりから。
前作「禁じられた遊び」で突発祭の楽しさを覚え、そのまま勢いでちょうど開催直前だった
疑似m@sにも参加してみようと思い、案を練り始める。
せっかく井川KPが主催の祭なのだから、リスペクトして替え歌で行ってみようかと思い、
俺の得意分野であり、まだあまり手のつけられていなかった「競馬」をテーマに選択。

愛の深い馬は何頭かいましたが、「旬」であることと、ソースの多さであっさりと
ダイワスカーレットをメインに設定。と、同時に曲は「私はアイドル」に自動決定。
だってアイドルじゃん(笑)

実際考え始めると、「時と場合で逃げ切り」「あなたもそこそこ」「輪乗りシンクロ」
「生まれながらダイワ」「血統ビーム」など、ネタが出るわ出るわ(笑)
替え歌作成に費やした時間は仕事中の数時間だけでした。

ついでに当時、ちんこうPランキングで見た偽マイリストが面白いなぁと思い、
これもパクリスペクト。単なるタイトルのダジャレでしたが、これが楽しかった。
このマイリス作成、スカーレットの映像集め、動画作成という一連の作業が、
間違いなくハイドPとして一番楽しかった時間でした(笑)
特に競馬好きにはぜひ見てほしいなぁこのマイリス好みは分かれるだろうけど。

そして3日ほどで動画も完成。さすがにオーデ・キャプがないと早かった(笑)
祭開幕を待ちきれず、若干フライング気味のうpとなったわけですが、その後まもなくの
コメの指摘により「替え歌禁止」を知り、めでたく疑似m@s除外第一号となりました。

その後、疑似m@sスレにて「除外カワイソウ、何か救済策を」というあたたかい声が上がり、
まもなく主催、井川KPにより「疑々似m@s」タグという救済措置がとられました。
迅速な処置に感謝でしたが、多分この経過を見守ってたのは俺ぐらいなもんだろうな(笑)

まぁ除外は残念でしたが、ネタとしては充分だし(笑)この動画自体、俺の中では
2008年の最高傑作だったと確信してるので悔いはなし。

実はドバイを走るぐらいにはまた何か作りたいと思っていたのですが、
それも今となっては幻に終わってしまいました。
スカーレットの仔がデビューする頃には、きっと何か作る気になることでしょう。
あと40年ぐらいはアイマスMAD作ってるだろうから、ひ孫あたりまでいけるかな(笑)

次回自分語りは、今考えてもよく作ったなぁ俺と思ってしまうアレです(笑)
七夕後ならもっと化けただろうに…
2009/02/26(木)00:30
今日はワラビーをやるヒマがなくて悲しかったハイドです。どーも。
しかし昨日のアニメ版一歩の伊達とリカルドはかっこよかったですなぁ。
本誌の方でも宮田がようやく火を噴いて(笑)ちょっとスッキリ。

さて、先日こんな本を買いました。
samurai

以前出た本の文庫化らしいですが、たまたま目についたので衝動買い。
三度のメシより前田とか、野球ファンというより前田ファンとして知られている俺なので、
まったく抑えられない衝動でした。
先ほど数ページ読みましたが、この本、前田ファンならニヤけが止まらないです。
ちょっと通勤中には読めないかも。

打者・前田智徳との関わりについて書くと、久々の長文になるので(笑)
この本を読破したあと、余裕のある時にでもゆっくり書くことにします。

95年の5月23日、あの場面を神宮の内野スタンドで目撃した瞬間が
俺の疫病神人生の始まりだったのかも知れません(笑)
2009/02/25(水)00:19
「おくりびと」というタイトルを見るたびにオグリビーを思い出すハイドです。どーも。
しかしレイルウェイズは反則だったよな…

今日は忘れてしまわないうちに「ワラビー!!」を購入。
ついでに、昨日の某TV番組の影響で「高橋名人の冒険島」も買ってしまいました(笑)
ひさびさに昔のアクションゲームやると、体は動くわ指は疲れるわでもう大変でした。
結構変なところを覚えてたり忘れてたりして、ゲームそのものよりもそっちが楽しいわ。

ワラビーは3回やりなおしてようやくワラ券的中(笑)
1頭目の愛ワラ「シルフィード」を購入したところで今日は終了。
さて、この仔は凱旋門賞を勝てるのでしょうか。
2009/02/24(火)00:58
最近やってるゲームが「明日つかえるDSビジネスマナー」だけだという事実に
驚きを隠せないハイドです。どーも。
子供の頃、俺は死ぬまでゲームをやってるだろうと思ってましたが、最近になって
その自信が揺らぎ始めた(笑)

さて、そんな子供の頃にハマったゲーム「ワラビー!!」が本日、wiiのVCで配信開始。
これは個人的に待ち構えてたゲーム。ぜひやらねば。

思えば、ダビスタ以前に触れていた、初めてのギャンブル体験がこのゲームだった
と言えるかもしれませんね。ファミリージョッキーはギャンブルとは微妙に違うし(笑)
実は「ワラビー!!」に関してはゲームそのものよりも、ゲーセンキッドにまつわる思い出
の方が大きいのですが、まぁ誰もついてこない話題なので胸にしまっときます。

参考までに、こんなゲームです。しかしニコ動には何でもあるな(笑)
2009/02/23(月)00:12
1着以外は掲示板完全的中という、俺らしい馬券でG1開幕を迎えたハイドです。どーも。
場合によってはまた数日後に忙しくなったりならなかったりするかも知れませんが、
まぁその時はその時。
今日もニコ動は豊作気味でした。


ておくれP作品。
表情が静止画のレベルを超えてます(笑)
牢にぶちこまれてる三馬鹿とか、芸が細かすぎる。
しかしどれだけ伏線を仕込んでおられるのやら…


32X氏作品。
カレーPんとこで見ましたが、上手すぎて言葉も無い。
サターン知らなくてもきっと楽しめるんだろうと思う。サターン好きなら泣ける。


薄幸P作品。
個人的に待ちかねていた、久々の忙しくない薄幸P。とても綺麗です。
サラッと見ちゃうけど、これ一応MADなんだぜ…(笑)
このアレンジと歌い方、いいですねー。


bbcP作品。
ついにシリーズ完結。お疲れ様でした。
好きであることのチカラ、それが全ての原動力だよね。
しかし嘘字幕なのに、なんでこんなに説得力があるのか(笑)
近々、改めて最初から見返してみようと思います。
2009/02/22(日)12:48
注文したことをすっかり忘れてましたが(笑)スカーレットが引退を決めた2日後に
こんなものがJRAより届きました。

ドバイワールドマグカップ シャツ黄緑

よもやこれがスカーレットとの別れの餞別になるとは、誰も思ってなかっただろうなー…
普段こんなものを買わない俺が買ったのが悪いのか(笑)
疫病神っぷりには定評のあるハイドです。どーも。

さて、ついに今年のG1一発目、フェブラリーSですね。
例年堅目のレースですが、給料日前ということもあるので、小額投資で工夫しようかと。
続きを読む
2009/02/22(日)00:06
ようやく嵐のようなキャンペーン期間も一段落したハイドです。どーも。
なぜだか珍しく多忙になった途端に、リンク先の方々の新作発表が相次いでたりして。
さほど多くないリンク先なのに、ここ一週間ほどで5作とか、ありえなくね?(笑)
こんな仕打ちを受けるほど日頃の行いは悪くないはずなんだけどなぁ…

ともあれ、自覚症状のない重病人による、作品ご紹介。


カレーP作品。
半年ぶりの新作で高らかにひっそりと戦列復帰。つーか気づかねぇよ(笑)
「思い出をありがとうM@STER」参加作ですが、やっぱ久々の動画を作るのって
祭の助けがあると楽よね。俺も雪歩誕生祭で休み明けだったしな(笑)
シンクロやカット割の気持ち良い作品で、観てて安心できますね。
特に最近妙な春香さんばっか見てたせいもあって。
しかしドルアーガの曲だとは知りませんでした。DLCでカイの衣装欲しいな。


赤ペンP作品。
リズムとダンスを合わせるのを「正統派シンクロ」とするならば、赤ペンPの作品に多く
見受けられるのは「心理的シンクロ」とでも表現しとけば喜んでいただけるんでしょうか(笑)
ご本人がブログで書いておられたように、ソロ玉置のはっちゃけぶりもやよいにピッタリ。
なんか自分もがんばらなきゃなって気にさせられます。
俺のように、まず選曲ありきのタイプではこの味はなかなか出しづらいわけです。

それにしても毎度おなじみの感想で申し訳ないんですが、コミュシーンの選出、
特に選択肢の選択(笑)が秀逸ですね。最後のフレームアウトもナイスでした。


ミアキスP作品。
こちらも休み明けですが(笑)大ヒットおめでとうございます。
かわいいのうかわいいのう。さらっと衣装の色が違うのなんて、もう当然なんですね(笑)
最近のアニメには疎いのでこれも初めて聴く曲だったんですが、まぁかわいいこと。
カットインとか演出とかラストの雪歩とか、卑怯すぎる。
スマッシュヒットも当然の、実にアイマスMADらしい作品ですね。
そういえば、こういう王道っぽいアイマスMADって久々に観たような気がする…(笑)


225P作品。
いよいよアレが来ました(笑)待ちに待った「あなた」。
すっかり3D職人としての地位を確立しつつある225Pならではの画面作りと、
まさかの超展開に驚愕(笑)そして余韻を引くようなラストは流石。
あずささんの映像も綺麗すぎて、もう感心のため息しか出ませんな。

しかし、家の前をゆっくりと車が落ちてくるシーンを見て、
まっさきにレースドライビンを思い出したのは俺ぐらいでいいか。いいよな。


フェブラリーのアレに関しては、また後ほど改めて。
2009/02/19(木)02:01
今週は一身上の都合により、更新休止致します。
フェブラリーSの予想が閃いた頃に、たぶん何か書きます(笑)
2009/02/17(火)00:22
来るべき時が突然来てしまいました。ダイワスカーレット引退。
去年のテンションのままだったなら、今頃俺は大変な騒ぎだったでしょうが(笑)
今は静かに「よくがんばったね。お疲れさま」と思うばかりです。
この2年間、色々あったけどほんとに楽しかった。ありがとうスカーレット。
果たせなかった沢山の夢は、生まれ出てくる子供たちに託しましょう。
しかし初年度の交配相手がチチカステナンゴってどーよ?と思うハイドです。どーも。
スカーレットもいなくなってしまったし、ぼちぼち馬券生活にでも復帰するかなー…

今日はスカーレットで涙でしたが、昨日はコレで涙でした。

arrangerP作品。
縁の下のヘラクレスとかいうレベルじゃねーぞ!
用語や過程なんかほとんどわからないけど、それでも伝わってくる努力と愛情。
BGMって大概さりげなく聴き流してしまう事が多いけど、そんな風に違和感なく聴かせる
「自然さ」を創り出すのって、やっぱ凄いことなんですね。
ましてや、本編にカスタマイズされてるんだから、普段BGMに無頓着な俺でさえ
曲から場面が思い出されるほどの強烈な印象が残ってます。

これほどの才能が寄り集まってるんだから当然と言っては失礼でしょうけど、
やっぱアイマスクエストが面白いのは「当然、常識、当たり前×3」なんですね。
だいぶ前から趣味のレベルを超越してるもんな(笑)
2009/02/16(月)00:18
昼前に起きて、ちょっとした雑務のあと車検の終わった車を取りに行き、
買い物して帰ってきたら一日が終わっていたハイドです。どーも。
週休は三日あるべき。

さて、今日はやんぴぃをmp4変換しようとしていたのですが、二人そろって
やり方を完璧に忘れており、ちょっと苦戦しました(笑)
まぁ、一応変換完了。


相変わらずカクカクしてますが(笑)まぁいいか。
やんぴぃはこれにて一旦お休みで、次の動画は新キャラになるようですが…
さて、どうなるのか。
2009/02/15(日)00:14
ドラマの影響で「Q.E.D.」を読み返しているハイドです。どーも。
やっぱ面白いな。特にロキの出る回は。

さて、今日はついにアレの第三弾登場です。
やんぴぃ<やんぴぃの思い出> ~いつもいっしょ~動画を再生する

競馬で言うと、勝負がかりの叩き三走目。
コレを一ヶ月そこらで描き上げた絵師には身内ながら脱帽です。
絵コンテを見た段階で涙が止まらなかったのも良い思い出(笑)
やんぴぃや動画の詳細については絵師のブログをご参照下さい。

しかし、時間制限の関係で充分な間が取れなかったり、展開が忙しかったりした所が
多かったのが残念ではありますが、その中で良くがんばったと思う。
ニコ動用のmp4版は明日あたり変換するかも(笑)
2009/02/14(土)00:14
いよいよ今日は全国民が待ちに待ったバレンタインデーですね。
そう、バン・アレン帯のお誕生日です。(わかる人だけ笑えば良し)
子供の頃はバレンタイン少佐の配るチョコに夢中だったハイドです。どーも。

無類の甘いモノ好きで、もちろんチョコも大好きな俺は、当然のことながら昔っから
この日が大っ嫌いです。
もらうもらわない以前に、「男がチョコを買いづらい空気」みたいなのが世間に漂ってて、
単にチョコを食いたい俺としては、まったくいい迷惑。

またバレンタイン用のコーナーとかに置いてあるチョコが、ちょっとうまそうだし(笑)
しかしそんなの男が買うわけにもいかないしねぇ。まったくウザい風習だこと。

そんなわけで、今年から話題になっているものの、世間的には不評極まりない
「男からの“逆チョコ”」ってヤツですが、俺は大賛成です。
もちろん「買うこと」だけに、であって、チョコを誰かにあげるなんて言語道断ですが。

ちなみに今年、うちの嫁はホタテ貝柱をくれました。流石わかってらっしゃる(笑)
2009/02/13(金)00:31
今日はあったかかったなぁ。明日にはもう春一番が吹き荒れるそうで。
13日の金曜日に春一番ってなんかシュール。
頭に桜の枝とか挿して暴れてるジェイソンを思い浮かべてしまうハイドです。どーも。

昼間、何気なくケータイの競馬サイトを見たら、もはや年中行事となった感のある
「ダイワスカーレット、フェブラリーS回避」の文字を目の当たりにし、
頭の中ではクールポコが「やっちまったなー!」って言ってました。
また遠ざかる世界の頂点……

とりあえず、今年も大阪杯での牡馬いじめから始動ですかね(笑)
いっそ春天にでも出れば面白いのに。
2009/02/12(木)01:01
今日は一日中寝ていたハイドです。どーも。
車を車検に出してしまったので、義兄の運転でお出かけでした。楽チン。(笑)

いやぁ今日は寒かった。うちは二人揃って出不精なので、誘われなければ
絶対に外出しないような日でしたな。
しかし久々に俺の両親・姉・甥っ子・叔母・その孫と共にイチゴ狩りへ。

目が覚めたらイチゴ農園のある「道の駅」ってヤツに到着。
入場チケットなるものを人数分購入したら、その数分後に売り切れという幸運(笑)
しかし午前中に締め切りなんて、いい商売ですな。

とりあえず、イチゴハウスへ。
ハウス

こんな寒い日でもさすがにハウスの中は汗ばむほど熱々。ちょっと幸せ。
しかし、係のばあさん達の守銭奴ぶりには閉口。看守か先生みたいな態度だった(笑)

ともあれ、練乳入りの容器片手にイチゴを食いまくるわけですが、なにしろ
うちらが締め切り直前の最終組なわけで、立派な赤い実なんて希少品なのです。
大 小

(左)デカいが熟しきってないもの。これの先っぽだけをかじるのがジャスティス。
(右)カウンターの後ろの列にあった、熟した実。こういう場所が穴場のようです(笑)

途中で数を数えるのは断念してしまいましたが、おそらく100個は食ってるはず。
小学生の頃でもそのぐらいは食ってましたからね。
腹いっぱいになった頃に制限時間の30分経過。守銭奴ババァの声が響き渡ります。

「○○さーん、時間ですよー」

お前は銭湯の従業員かと。

道の駅を後にし、イチゴで膨れた水っ腹を抱えて、次の目的地「県民の森」へ。
林道
20年ぶりに来ましたが、なかなか良いふいんきじゃないか。素材撮り場所として。

ここには甥っ子たちをアスレチックで遊ばせるために来たようでしたが、
広場で個人的にコンサートをやってる人たちがいて、その一環としてやっていた
炊き出しのおこぼれにあずかり、寒空の下でブリ鍋をおすそわけしてもらいました。
つーか、それがなけりゃあんなクソ寒いとこ、例えプロが歌ってても居られないわ(笑)

そして駐車場へ戻る際、道を間違えて訪れた野菜の直売所にて、
危犬 近寄るな」の看板。
犬
まぁ確かにちょっと吠えられましたが、全然おとなしかった。うちの隣の犬に比べれば。

久々にこのような健全な休日を過ごしたような気がします。たまにはいいもんですね。
以上、すべて母のオゴリだった母の誕生日の日記でした。何という親孝行。
2009/02/11(水)17:26
今日は久々に我が親・姉・親戚と共にイチゴ狩りに興じてきたハイドです。どーも。
日常の雑事を忘れてひたすら食ってきましたが(笑)詳しくは後ほど。
しかし、ロクな写真とれなかったような気がする…

久々のご紹介はこの超メジャー作、2本。(笑)



bbcP作品。

BBCドキュメント風もついに次回でラストですね。
どんなラストが待っているのか、今から楽しみ。
2009/02/10(火)00:40
色々大変な時期に車検まで重なってヘロヘロのハイドです。どーも。
あまり使わない分野の脳を使うと、簡単にショートしますね(笑)

今朝方、googleの急上昇ワードに「柴田淳」が入っていたようです。
明らかに昨日のテレビの影響でしょうが、まだまだ世間の認知度って低いのね。
これを機に、もっと有名になってくれれば嬉しいことです。
本人も昨日の番組中で「もっと(世間に)認めてもらいたい」と切実にグチってましたが(笑)
曲、歌唱力、容姿と揃ってるんだから、もっと伸びるべきと言わざるを得ない。
まぁ、デビューも遅かったことだし、これからまたさらにいい味が出てくることでしょう。

というわけで、3日間4エントリ連続でお送りしたしばじゅん強化期間でしたが(笑)
これにてひとまず終わります。多分。
2009/02/09(月)01:04
フィギュア男子、小塚も3位。よくがんばった。
世界選手権での更なる飛躍を期待するハイドです。どーも。
しかしパトリック・チャンは4回転なしで優勝とは。女子のキムに続いて、大技なしの
安全運転タイプが優勝。ルールの変更が徐々に影響を及ぼしてるんでしょうか…?

今日は一日中PCとにらめっこだったが、動画作業は全くできず(笑)
息抜きは「みゅーじん」の淳さんだけだったなぁ…
なんか寂しい女ってのが、やたら強調されてて笑った。
俺の好きな歌手はこんなんばっかか(笑)
しばじゅん憧れの竹善さんも言ってたが、あの澄んだ歌声でドロッドロの詞
歌い上げるのも魅力のひとつだから、まぁそんな扱いもしょうがないんだけど。

でも俺としては、初期のような男視点からの切ない歌もたまらなく好きなんだけどなー…
もうあの路線では歌作らないのかなー…
2009/02/08(日)00:38
浅田真央が3位まで挽回してビックリしたハイドです。どーも。
しかし今回は現地入り前から「調子が悪かった」そうで、あれほどの選手でも
そういう時ってあるもんなんですね。まぁそれで3位なんだから、やっぱすごい。
無難にまとめたキムは当然の勝利でしたが、個人的には今期絶好調で今大会も
2位に食い込んだアニキ(ロシェット)にも感服。
地元開催五輪のある来期まで好調だと面白い存在なのですが。

さて、前回エントリのコメに書いたしばじゅんの名曲、一応ニコ動にありました(笑)
「なにもない場所」はこちら、「夜の海に立ち…」はこちら
改めて続けて聴くと、似てるなこの二曲(笑)
まぁ人生の大半が片想いな人間だから、こういう選曲になるんでしょうな。

そういえば、2月8日(日)22:54~の番組、テレビ東京系「みゅーじん/音遊人」に
淳さんが出るそうです。
宣伝と、自分に対して「見るのを忘れないように」との意味を込めて書いとく(笑)
2009/02/07(土)18:14
しばじゅん公式より、新しいブログパーツを引っ張ってきました。
再生ボタンを押すと来月発売のライブDVDのダイジェスト映像が見られます。
わかってるのに思わず何度も見てしまう(笑)

以上、CMでした。
そういえば俺もまだDVD予約してなかったっけ…(笑)

2009/02/07(土)02:01
先日、雑学の番組で「黒柳徹子の髪の中にはお菓子が入っている。ホントかウソか」
という問題があり、ホントだったことに吹いたハイドです。どーも。
髪の中からアメを取り出してゲストに上げている光景を見て、ちょっとだけ
アンパンマンを思い出した。

こないだ、久々に本気でUFOキャッチャーをしてきたわけですが、
ちょっと昔、松戸に住んでいた頃にはほぼ毎日本気でやってました。
ご存知の方も多いでしょうが、「東京ガリバー」というゲーセンがありまして、
会社帰りにその中を通過して帰宅していたので(笑)必然と言う感じ。

東京ガリバーはバンプレスト本社の下にある直営店。
そっち方面の方には元ガンダムミュージアムの下といってもいいでしょう(笑)
本社の下だけあって、プライズのアンケートやロケテストなんかも行われており、
プライズの種類と量もかなりのもの。アームの強さも良心的でした。

現在もそんなに遠くないところに住んではいますが、すっかりヘタレになってしまった
根性なしのアームと、俺の好みから遠ざかってしまったプライズ内容のため、
近年UFOキャッチャーに本腰を入れることもなくなってしまったわけです。
俺も少しだけ大人になってしまったということでしょうか。 違うか。

しかし、こないだミクのフィギュアがプライズとして置いてあったことに
ちょっと驚きましたが、よもやこんなのまで出るようになるとは(笑)
ニコ動ってそこまでメジャーになってるのか…
2009/02/06(金)00:28
前日のエントリに久々の拍手をいただいてとても嬉しいのですが、
拍手をくれたのが浅田先生のファンなのか歌丸師匠のファンなのか
気になって仕方ないハイドです。どーも。

フィギュア四大陸選手権、浅田真央はいつも以上にSPで大コケしたようで(笑)
今回はさすがに無理か…まぁ、次がんばれ。

ここんとこ、個人的に調べることがやたら多くて、動画を作るどころか
人様の作品を見るヒマさえもなくなってしまってるわけで…
なんとかスキを見つけてちょっとずつでも作りたいものです。
2009/02/05(木)01:04
不況不況と言われちゃいるが、あるところにはあるもんですね、金とか求人とか。
色々やりたいこと、ほしいものは尽きないわけですが、今はとりあえず歌丸師匠の
お早い回復をお祈り申し上げます。もう5,6年笑点を見てないハイドです。どーも。
そういえば、円楽師匠の骨折は良くなったんだろうか…(笑)

今日は「テガミバチ」6巻の発売日。
スクエア本誌を読まないコミックス派の俺としては、待ちに待った日です。

……やっぱおもしれぇ……っ!

表紙折り返し部の文章からしてもう最高ですわ。
20年以上、いい意味で変わらない浅田先生のセンス大好き。
以下、その文章。

「文章を鑑賞するとは、
文章の与える印象を充分に享受するという事です。」
これは評論の神様、小林秀雄さんの言葉。

漫画も同じです。
描く方だけでなく、読者の皆さんに
イマジネーションがあるからこそ、
僕らは良い関係でいられる。

君と僕の幸せな関係がずっと続きますように。

イエー。

浅田弘幸


漫画に限らず、様々なものに対して言えることでもありますが、
クリエイターがこういった受け手側への尊敬の念を忘れないというのは素敵なことですよね。
その「こころ」がこもっているからこそ、「テガミバチ」のストーリーは我々読者に
暖かい感動を伝えてくれる。
浅田先生のファンを続けてきて、改めて良かったと思える新刊でした。
それにしても、このお方の小林氏や中原中也氏への愛は相変わらずすごいな。

…さすがにこの文の「漫画」を「アイマスMAD」に置き換えてみよう!などとは、
いくら俺でも言わないよ(笑)
2009/02/04(水)01:34
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。そんな気分のハイドです。どーも。

やるべきことが波のように押し寄せて来て、なかなか動画に取り掛かれる状態でも
なくなってきてしまった感はありますが、まぁいつもどおり焦らず行こうかと…
思っていた矢先に、友人からこんなものでアイマスMADを作ってはどうかというリクが。

ほっといても誰かがMMDでやるってば。(笑)

それにしても、このEDは明らかにアイマス意識してるよなー…
技術的にはトップクラスのMAD職人には劣ってるけど(笑)
2009/02/03(火)00:25
パチスロ「シティーハンター」のCMを見て何か腹が立ったハイドです。どーも。
何だろうあの癇にさわる声としゃべり方(笑)関西弁は好きだけど、何か違う。

今日は超絶テンション減退だったので生放送と動画をチラチラ見る程度の無為な日。
しかしこれは楽しかった。

バイオレンスP作品。
P名の由来通りヒドイ展開。だが、それがいい(笑)

それにしても、新しいニコ動のフレームってなんかショボくなってない?
2009/02/02(月)00:09
ナダルがまずは全豪を制して嬉しいハイドです。どーも。今年は全部勝っちまえ!
ダブルスの杉山は惜しくも準優勝でしたが、まぁ相手がアレだから、仕方ないね(笑)

そして今日はこの新作!

薄幸P作品。
またも個人的に思い出深いこの曲でやってくれた!
最後のたたみかけはヤバイ(笑)

今週末は待ってた作品が次々と上がって、充実してたような感じ。
月も替わったことだし、明日からは動画本格始動…できるといいな…(笑)
2009/02/01(日)12:03


いまさらながら、ニコ証に登録してみた。
何基準だか知らんけど、俺にしては高値すぎね?(笑)
まぁコンディションとナイツの二本柱の威力だろうけど…
暴落しないように、次もがんばろっと。

そして本編キタ!

ておくれP作品。
チームておくれ、進化止まらず(笑)今年も楽しませて頂きます。
2009/02/01(日)00:04
昔はUFOキャッチャーマスターだったハイドです。どーも。
今日、久々にゲーセンで本腰入れて、うまい棒30本束とDSのソフト2本ゲット。
DSのソフトは黒い袋で包まれ、中身が分からない状態で取ったわけですが、
開けてみたら「明日使えるDSビジネスマナー」と「相田みつをDS」だった。
…贅沢は言わないから、せめて「ゲーム」をくれ(笑)

さて、今日はびっくりドンキーでハンバーグ食ってる間にあのP待望の新作が!

太宰P作品。
「おお、二作目は一転して綺麗な…」と思った僕の純情を返して下さい。
開始10秒までの良い雰囲気を中盤ぶち壊して、最後は卑怯なほど綺麗にシメるという、
ある意味王道な作り…なのか?(笑)
恥ずかしながら、金子みすヾは知らなかったのですが、らぶりーですね。
「みんなちがって、みんないい」は名言。今度使わせてもらいます。

そういえば、今年は太宰治・生誕100年にあたりますね。
別にだからどうしたってわけでもないですけど(笑)
プロフィール

ハイド

Author:ハイド
ニコ動にてひっそりと活動
しており、XBOXLiveは
すっかりご無沙汰。
タイトルは「かぶきちょう」と
読んで。

作った動画たち

Live

FC2カウンター

カテゴリ
ニコ証

twitter

阿良々木暦

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

最新コメント
最新記事
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード

 | 傾奇帳TOPへ | 
Copyright © 傾奇帳 All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」