fc2ブログ
アイマスとか競馬とか。 コメ・リンク等はお気軽にどうぞ。
2008/11/30(日)00:43
浅田真央、中野友加里両選手、GPファイナル進出おめでとう!
鈴木明子選手もすごい頑張り。さて、信成もしっかりやってくれるだろうか。
キャンデロロからのフィギュアスケートファン、ハイドです。どーも。

しっかり叩き一変してきた今回の浅田はさすがと言うほかなかったですね。
二度目の3アクセルが回転不足と判定されたのは残念でしたが、それでいて
あのスコアってことは、もしも全部出し切れれば恐ろしいことになるわけで…
久々のGPファイナル制覇がかなり近づいてきた模様。

それにしても、腕を掲げてのジャンプも綺麗だし、スパイラルやスピンも美しいわけですが、
俺は彼女の「回転」が好き。ステップに組み込まれた回転はいつも見惚れてしまいます。
去年のSP「ノクターン」のストレートラインステップの終盤なんて、もはや芸術。
↑これの2:14~2:33あたりですが、この時のカメラワークも最高。画質は最低だけど(笑)

一方、中野は文字通り薄氷を踏むようなファイナル進出でしたが(笑)
この幸運を生かしきって、安藤と共に日本人による表彰台独占を狙って欲しいものです。
個人的には特に中野を応援したいところですが、何しろ浅田とキムは化け物だ。
いつものいい笑顔でのスパイラルを見せてくれれば俺は満足です(笑)

しかし、女子フィギュアはファイナル出場枠6人のうち、日本人が3人。
ここ最近はずっと2、3人出場が続いてるので、枠の2分の1から3分の1を日本人が
占めている状況なわけで。しかもキムヨナを入れれば今年はアジア勢で3分の2(笑)
もちろん日本人としては嬉しいことこの上ない状況であることは間違いないのですが、
かつて日本人が強すぎたがためにルールまで変えられたスキーのジャンプ競技
みたいにならないといいなぁと思ってしまいます。

さて、今日の一本。

bbcP作品。
大人気シリーズの新作来ました。アイマスクエストに続き、こちらもまさかの二本立て。
このシリーズを観るたびに毎度毎度思うんですが、これ洋楽と中部地方の知識があれば
どんなに楽しいのだろうかと。まぁもちろん知識なんて無くても楽しいんですけどね。
今回、俺の心に一番響いたネタは言うまでもなく「PLEASE SET DISK B」でした(笑)
スポンサーサイト



2008/11/29(土)01:02
会社の菓子箱が「キットカットミニ」と「黒棒」で溢れてて幸せ絶頂のハイドです。どーも。
俺の入れた「はっさくのど飴」がはるか底に沈んでて食えなかったが、キニシナイ!
あと、リスカの「しっとり三部作」は中毒性高し。歯ごたえが爽快でクセになります。
添加物少なめなのもイイ感じ。

さて、「今日あたり来てるだろうなー」と思ってアイマスクエストのマイリスを見たら、
案の定新作が来てたわけですが…



ておくれP作品。

二作まとめて公開とは、予想だにしなかった(笑)

それにしても、マスドラさんが可哀想すぎて…ネタのはずなのに悲しくなってしまいました。

しかし、マスターておくれ(笑)のことだから、二つ同時進行にもきっと何らかの意図が
あるはずと勝手に解釈。今後、どういう展開と絡みを見せてくれるのか、ますます楽しみ。
2008/11/28(金)00:06
寒い。

「寒かったら着込めばいいじゃん」とか言う戯け者がよくいますが、
お前は指先、爪先、鼻先に着込めるようなものを持っているのかと。
やっぱ寒いのなんて百害あって一利なしであると改めて確信したハイドです。どーも。

そんなわけで、寒くて何をする気も起きないので、熱い勝負の動画を貼って終了。
つーか、昨日のアイマス将棋講座から観ただけなんだけど(笑)
やっぱ羽生さん人間離れしとる……9八・角はないわ……
2008/11/27(木)00:43
2008年、雪歩の動画をひとつも作ってない雪歩派のハイドです。どーも。
…あれ?デジャヴ?
美味しいものは最後まで大事に取っておいて結局腐らせるタイプなので仕方ないね。

二日も続けていまさら感満点の話題で恐縮ですが、将棋の里見香奈さんすごいですねー。
人呼んで「出雲のイナズマ」。白いイナズマと言えばシルフィードもしくはシービークロス、
青いイナズマと言えばSMAPではなくマッチ。かっこいいですね。
俺も一度ぐらいはこんなニックネームを頂いてみたいものです。たとえば…

「千葉のイナズマ」

……なんか特攻の拓かカメレオンに出てきそうだから、やっぱいいや。

閑話休題。

エセ将棋好きとしては、やはり将棋の話題が盛り上がりを見せるというのは
素直に嬉しいものでして、今回の里見さんのニュースを見るにつけ、ひと昔前の
羽生善治フィーバーを思い出すものです。

気になって調べてみると、羽生さんが7冠獲得で話題になったのが96年のこと。
ちょうど「ひと昔」前ぐらいだったんですね。時の経つのは早いもので。
あの頃、新聞に載ってる棋譜を頼りに必死に勉強した成果は微塵も残っていませんが
小学校卒業以来離れていた将棋の世界に俺を引き戻してくれた存在として、羽生さんは
俺の中で勝手に神認定。まぁ、そんなことがなくても将棋界としては「神」ですけどね。

それから、連載当初から読んでるけどまさかの大人気となっていてビックリなのが、
ヤングジャンプ連載の将棋マンガ「ハチワンダイバー」。
TVドラマにもなったのでご存知の方も多いでしょう。まぁドラマはただのギャグでしたが。
ハチワンを読んだことのある方だったら分かると思いますが、
一般的な将棋のイメージとはほぼ正反対といってもいい程のあの暑苦しさ。
いかにも俺の好きそうなマンガですよねー(笑)
だからこそ、アレが一般受けするとはとても思えなかったんですが…
世の中、何が当たるかわからないもんですね。

と、今日はこういう文章を書こうと思った際に、当然この名作を思い出したわけです。

ゆさP作品。
たまたまですが、一周年おめでとう(笑)この時代にハチワンに手を出した漢気に拍手を。
そして、この作品を探そうとして「アイマス 将棋」で検索したらこんなものが!


事故米P作品。
そういえばアイマス×将棋って無かったね(笑)
まだ序盤も序盤だが、作りも丁寧だしコメもみんな親切なので今後が楽しみです。
「雪歩のない将棋は負け将棋」とはよく言ったもんだ。
あと、「銀はスターソルジャー」に最優秀コメ賞を贈呈したい。
2008/11/26(水)00:34
かねてから作りたかった形での「単波紋」をようやく自力でプレミアで作れた。
これで少しはツェペリさんに近づけただろうか。
リハビリは順調だが相変わらず速度はナメクジなハイドです。どーも。

さて、今日はいまさら感満点ですが、こちらをご紹介。

蝉丸P作品。
「除夜 We Go!!」以来の、和の衝撃(笑)
こういう素材とアイマスが出会っちゃうニコ動という場所。現代日本マンセーと言わざるを得ない。

しかし作品それ自体とか、やりたい放題のタグとか、語るまでもなく面白いんだけど、
この蝉丸P(仁鐵氏)のブログが何より面白ぇ。

この方のように見識も含蓄もありまくりで、しかも読んでて面白い文章を書く御人を見るたびに、
いかに俺がいつも脳ではなく脊髄で文章を書いてるかということを痛感させられます。
まぁ、治るもんでもないので反省なんぞしませんけど(笑)

[寝る前の追記]

薄幸P作品。
また見落としてたよ……………
しかし、今日は動画作業に没頭してたためなので後悔はしない。
決して「ONE OUTS」観るための生活リズムだったせいじゃないんだからね!
2008/11/25(火)00:19
ドラゴンズ勢、空気嫁。故障以外の理由で代表辞退とか、何じゃそりゃ。
名より実をとると言えばそうなのかもしれないが、夢を売るのもプロの仕事だろうに。
二十数年前、「お腹いたい」という理由でよく登校を辞退していたハイドです。どーも。

今日は入っていた予定がなくなってしまい、何をすることなく過ごした一日。
まぁようやく文章書きに飽きたのでゆきぽ動画をだらだら作ったりしてたわけですが、
保存しておいたプロジェクトを開いたら、映像のないオーディオファイルのみの状態で
「プレミアぶっ壊れた!?」と焦りまくるも、ただ単にカーソルがまだ映像置いてない
イントロ部分にあっただけ
というマヌケっぷり。
いかにブランクが深刻なものかということを痛感させられました(笑)

あと約三週間でリハビリと制作の比率をどう振り分けるかが勝負かも。
2008/11/24(月)00:21
「一期一会」を一発変換しようとしたらこんなタイトルになったよ!
持ち主同様にイカれたパソコンだこと。どーも、諸悪の根源です。

今日は品川方面へお出かけし、「一期一会」という言葉の重さを実感して参りました。
古来より伝わる日本の心ってのは深いものですね。
今後、この言葉を決して忘れることのないよう、努めていこうと思います。

そして、その後はカラオケを軽く6時間ほど。
アレ(昨日のエントリ参照)の影響で久々に「Winners」など歌ってみたのですが、
DAMの映像が、TV版ラスト2話のダイジェスト。卑怯すぎる。
しかも間奏に「サムライボーイ」を持ってくるという俺仕様でした。
ちょっと声が詰まってまともに歌えねぇじゃねーか!(笑)

最後にErolinPのとこで観た、今日の一本。

へぼP作品。
いかに俺が数字にそれほどこだわらないとは言え、これはひとこと言わざるを得ない。

何ですかこの再生数は………………

まぁ自力で発掘してない俺が言っても説得力ゼロだけど(笑)
こういう丁寧な良作埋もれさせて、君らはどういう連休を過ごしてるのかと。

原田知世にはそれほど詳しくないですが、この曲は好きなのでそこもツボ。
そういえば彼女のどこかインテリ風味のある気品は、りっちゃんに通じるものがありますね。
へぼPはデビュー作からして他人とは思えないお方なので(笑)
これからもどうかがんばって星井と願ってます。
2008/11/23(日)00:21
我々テニス好きの希望の星が福原愛とデキちゃったと聞いて、
若干心配なハイドです。どーも。
いや、別に愛ちゃんが悪いってわけじゃないので誤解のなきように(笑)
テニスの方が疎かにならないといいがなぁという、いらぬ老婆心。
これが良い方向に働いてくれれば言うことないんですけどね。色々がんばれ圭くん。

さて、ついにアイマスクエスト7章も始まりましたが、今回ばかりはぜひこちらを紹介したい。
一昨日のことになりますが久々にタイトルだけで全身総毛立つ思いをしました。

片桐P作品。
うは!来たーー!俺のオタ道の出発点(笑)
つーか、14日に上がってたプロローグを見逃してた俺は死ねばいいのにって思います。
今週俺は何してたんだ……あ、アレ書いてたのか(笑)

サイバーについてアレコレ書こうとするとまた動画作れなくなるので自重しますが、
「グッドラック、サムライボーイ」が俺の暑苦しさの原点とだけは言っておきたい(笑)
もっとも、知ってるのは初代のみでOVAのシリーズはほとんど観てないですけどね。
あの頃はよく晴海でグー×ハー本とか…(冗談です)

組み合わせ的にはりっちゃんとハイネル、真とブーツホルツが何か良さそう。
それにしても、グーデリアンは相変わらずお病気そうで何より。

また楽しみが増えると共に俺の作業時間、減。まぁ嬉しい悲鳴ですけど。
しかし、ED曲「Winners」のイントロといい、DREAMER ON THE ROADといい、
やっぱサイバーは音楽もすごかった。今聴いても一瞬でテンション上がるわ。
サイバーのBGM聴きながら動画作ればさらに暑苦しいものが作れたりするんだろうか。

初めてご覧の方はこちらのプロローグからどうぞ。
2008/11/22(土)00:31
毎度おなじみ流浪のブログ、傾奇帳です。…と、書きたくなる時間(笑)
予定通りにナイツで燃え尽きて、今日は帰宅後ほとんど寝てたハイドです。どーも。

昨日は「そういえば360のアップデートあったんだっけ」と思い出し、何となく
多くのみなさんと同じようにアバターをいじくって楽しんでました。

はい、アイマスキャラの顔を作ろうとして挫折した人、手ぇ挙げて。

俺ももちろん挑戦しましたが、何しろ使えねーアメリカンパーツばっかりで辟易(笑)
フレ以外ではカレーPのぐらいしか見に行ってませんが、こんなパーツでもうまく
作る人っているんだろうな…きっと。

ちなみにこのページの左にある、昨日作った俺のアバターは「雪歩を作ろうとしたら
なぜか柴田淳になっていた」というポルナレフ状態の産物。

特に目のパーツって使えるの少ないよねぇ。美人になりそうな目がないし。
こんなパーツで作れるのなんて9393状態の千早ぐらいだろうな…
2008/11/21(金)00:04
作曲ソフトの解説本の内容の、実に半分が「ミクとの連携について」だったことに吹いた。
ミクもニコ動も市民権を得てきたんですかね。どーも、ハイドです。

では、今日も今日とて自分語り、ナイツその3。

数々の苦難と回り道と血ヘドを経てようやく完成した「DREAMS DREAMS 2007」。
さっそくうpしたのが12月10日の午前1時頃でした。
しかしなにぶん月曜だったので公開後まもなく寝て、朝起きると当然、会社へ出社。
仕事なんかそっちのけで、一日中ケータイで再生数やマイリス数チェックしてましたが、
まぁこれが伸びないことったら(笑)
初日で3000再生、一週間で5000再生そこそこ。今の俺からすればメガヒットですが
正直、初日の仕事帰りはかなりヘコんでたような気がします。

しかし、そんな俺を救ってくれたのがみなさんのくれたコメントでした。


↑公開後、ちょうど24時間経過時点でのコメです。

初日にして500コメ、二週間で「コンディション・グリーン」を抜き去る1000コメを頂き、
しかもそのコメのなんと熱いことか!
すごい早さでつけて頂いた歌詞を始め、みんなのナイツへの想い、当時の思い出など、
ナイツの愛されっぷりが伝わってきて、涙が止まらなかった。
「ありがとう」ってコメを見るたびに「観てくれたおまいらにありがとうだよ」という
気持ちになれたのは、初めてでした。ネガコメさえも愛しく感じるほどの、感謝(笑)

そしてこの瞬間が、俺が「コメ数」以外を気にしなくなったきっかけでした。
まぁ、観てくれる人は多いにこしたことはないですが、「1000の再生より1つのコメ」の
嬉しさを実感してしまったわけで、元来狭いところを狙うのが好きな性格ですから(笑)
こういうピンポイント爆撃もいいかなと思ったのです。

某所で某ニコマスPが「動画にコメントがついて、初めて“作品”になる」というような事を
おっしゃっていましたが、いいこと言うよなぁ(笑)
俺は普段、謙譲の意も含めて自分で作ったものを「作品」と呼ばずに「動画」と呼ぶ
ようにしているのですが、そういう意味ではナイツだけは俺の中で唯一の「作品」と
呼んであげてもいいのかなと思ってみたり。

実際、週マス30位にも入らず再生数もそれほどじゃなかったにも関わらず、たくさんの
紹介サイト様で熱く紹介して頂き、「初動マイリスト登録ランキング」にもすべりこみ、
赤ペンPのブログに入り浸るきっかけも作ってくれて、オンナスキーPのおすすめリスト
にまで入れて頂けたという、ちょっと信じられないような皆様の寵愛を受け、
たくさんの思い出と新しい道をくれた、この作品。

これを超えるどころか、「作品」と呼ぶに値するものすら作れる自信の無い身ですが、
技術がなくても魂で作る」という、俺の初心を忘れずにいつかまた局地的大地震
起こすような動画を作れればいいなと思います。すっげぇ狭い範囲でな(笑)

次回、自分語りは雪歩誕生祭動画。もうすぐ一年か…
2008/11/20(木)00:30
相棒もレッドカーペットもほとんど観ず、作曲ソフトもインスコせずにひたすら文章書き。
嫁から「長すぎるから明日に回せば?」と言われたハイドです。どーも。

そんなわけで昨日の続き、ナイツその2です。
続きを読む
2008/11/19(水)21:09
アホみたいに長文書いてた結果がこれだよ!
薄幸Pの新作を人様(ErolinP)のブログで知ることになるとは。
まぁ、どうでもいいですけど(笑)


薄幸P作品。
やっぱアイマス動画付だとなんか安心しますね。
MADだから当然と言えば当然だけど、なんか「今回はアイマス曲で来る」と勝手に
思い込んでたので、やけに新鮮。
そういえば、薄幸Pが非アイマス曲の忙しい人版にアイマス映像つけるのって、
あずさ2号以来か(笑)
2008/11/19(水)00:12
CMに踊らされて、ラストレムナントがちょっと面白そうに思えてきたハイドです。どーも。
しかしまぁ、今は金もないし、フェイブル2がハズレだったらまた考えよう。

今日は久々の自分語り「DREAMS DREAMS 2007 雪歩 真 withナイツ」。
正直、この日のためにブログ始めたんじゃねぇかって気がしますが(笑)
ようやくここまで辿りついた感、満載でお送りしましょう。
続きを読む
2008/11/18(火)00:17
FC版フラッピーで一番好きなBGMは「C」でした。どーも、ハイドです。
“のーみそこねこね”されるかのような高音がたまらない。

さて、そのBGM・Cが聞けるところを探して、見つけたのですが。


結局フラッピー動画を頭から全部観てしまう羽目になった。何という時間の浪費(笑)
しかし、思っていたよりパズル要素って薄かったのね。フラッピー。
「ソロモンの鍵」や「バベルの塔」のムチャクチャさ加減と比べると、遥かにラクに見える。
まぁ、見るとやるとでは大違いなんだろうけどね。
2008/11/17(月)00:59
新しい電動歯ブラシを買って来てゴキゲンなハイドです。どーも。

数年前、初めて電動歯ブラシと歯間ブラシを使った時の爽快感は忘れられない。
「どうして毎日歯を磨いてるのに虫歯になるのか」と常々思っていた俺の疑問は
その瞬間に氷解しました。今までの手動磨きのみでは「歯磨き」とは言えないのだと。

マウスウォッシュは刺激が強すぎてすぐに止めましたが(笑)電動と歯間ブラシの
コンボはオススメ。まだやったことの無い方はぜひやってみるべき。
それにしても、マツキヨブランドの歯間ブラシはヘニャヘニャだな…

今日は買い物だの、作曲ソフト選別だので結局またも流れていく一日。
しかし、作曲ソフトの体験版って購入検討する上で全く役に立たねぇな(笑)
試してみたい機能が根こそぎ制限されてる上、説明不足すぎて何とも…
まだまだいろんな面から検討してみなければなりませんが、なにぶん音楽知識ゼロの
俺と絵師が使うわけですから、自動生成できるもんを選んどきゃいいのかな(笑)

そして今日のスポーツ。
埼玉西武、クルム伊達公子、小塚崇彦、オグシオ、おめでとう!
浅田真央、武豊はもう少しがんばりましょう(笑)
今季のキムヨナの順調な仕上がりに比べると、あまりにも真央が不安なんだが…
まぁ二週間後、どう修正してくるのかを楽しみに待ちましょう。
2008/11/16(日)01:10
ケータイ将棋にアツくなりすぎてアキバを乗り過ごしそうになったハイドです。どーも。
嫁が一緒じゃなかったら無事、三鷹に到着したことでしょう。

それにしても、野球のアジアシリーズにはビックリしましたね。
まさかあれほど出だし好調だった韓国・SKが予選落ちとは(笑)
最後に失点率で予選通過が決まる展開になると恐いですねー
サッカー等と違って、野球のペナントやポストシーズンでは、「勝ち負け」以外に
得失点なんか気にする習慣がほとんど無いから、プレッシャーもすごいんでしょうね。
ともあれ、台湾・統一も強いチームなので西武もしっかりがんばってほしいものです。

さて冒頭にも書いた通り、今日は久々に秋葉原の地へ赴いてきました。
主な目的は…

・AEとFlash関連の本を探して、立ち読む。
・作曲ソフトを何となく見てくる。
・バーガーキングで何か食う。

こんなところでしょうか。
要するに、やんぴぃ動画を手伝うための布石の下準備みたいな。

しかし、今日一番ビックリしたのはラオックス・コンピュータ館がなくなってたこと(笑)
もう一年も前にお亡くなりだったのね…
なくなったこと自体もそうだけど、一年以上行ってなかったことにビックリだ。

そして、相変わらず脈絡のない今日の一本。

しゃどP作品。
懐かしい曲ですね。脳内からあの映像を消し去るのは大変でしたが(笑)
りっちゃんも美希もかわいいし、口パク等、芸も細かい良作。
あと、作者が意図していないところで悪いんですが、実写部分で吹いた。
2008/11/15(土)00:31
どうやっても負けなかったケータイの将棋ソフトに連敗中のハイドです。どーも。
苦手の振り飛車を身につけるための産みの苦しみというやつでしょうか。
そして今日も明日も通勤中にダイブする俺です。

とりあえず次回作の背景やイメージ画像を探してるわけですが、なかなかイメージ通りの
「朝の海」って無いものですねー…
今んとこイメージに一番近かったのはこれ。素材そのまんまで恐縮ですが(笑)
朝

しかし、「朝の海」ってなんか四股名みたいだなと思ってたら、案の定実際にいました。
2008/11/14(金)00:52
先日の超貧血の後遺症で爪が一部壊死していたハイドです。どーも。
なんだか懐かしい感覚だなぁとか悠長なこと言ってみたり(笑)

さて、11月も半ばに入ってずいぶん寒くなってきましたね。
今週末の関東はどうやら暖かいようですが、そのあとは予想気温も急降下。
俺は寒さにものすっっっごく弱いので、春が来るまで憂鬱な毎日です。

しかし「寒い」というと普通は「気温が低い」ことを指しますが、他にも色々意味がありますね。
広辞苑によると「物事がひえびえとした感じ」「貧しい」「恐ろしさにぞっとする」とあり、
また最近では「ギャグが面白くない」という意味も世間一般に浸透してきており、
さらに「創作物の出来が悪いこと」に用いられる場合などもあるようです。
うずくまる、かなり寒い」と聞いてティンとくる人は、とりあえず俺と握手(笑)

こうして並べてみると、「寒い」とは何とマイナスイメージの塊であることか。
確かに、「君は寒い人だ」と言われれば、具体的なポイントを指摘されるまでもなく、
誰でも腹を立てるでしょう。
「寒い」って言葉は生粋のネガティブ語なんですね。
寒いのが苦手な俺にしてみれば「ザマーミロ」って思うところですが、これはさすがに
ちょっと同情するわ(笑)

ならば逆に、「寒い」ことでプラスに働くことって何かあるんでしょうか。
「寒いからこそ愛の温もりがわかるのさ」とか言う戯言を昔どっかで聞きましたが、
それはさておき……

無いな。

そもそも冬が大っ嫌いな俺が思いつくわけないか。ごめんよ冬。
強いて挙げれば、暖かい食い物飲み物が美味いとか、その程度?(笑)
でもそういう対比としての魅力は「暑い時の冷たいもの」でも同じことだしね。
「寒い」単体としての長所は、やはり俺の中には存在しません。
「気温が低い」以外の意味についてはさらに言うに及ばず。
だれか「寒い」ことの魅力について詳しい方がいたら、ご教授願います。

ちなみに俺は夏生まれなのですが、「寒い」のと同等に「暑い」のも嫌いです。
よく「夏生まれだから暑いの好き」とか「冬生まれだから~」とか言う人がいますが、
生まれた季節ってそういう好みに関係ないですよね、多分(笑)

さて、「熱い」ならプラスの意味で使われる事が多い単語ですが、「暑い」だとこれもまた
ネガティブ要素が強い気がしますね。「暑っ苦しい」になったりすると、救いようがないし(笑)
「暑い」についてはまた、夏が来る頃にでもゆっくり考えてみることにしようと思います。

結局、暑いのも寒いのも、健康にも良くないし、やっぱ人間ぬるま湯が一番ですね。
という、ダメ人間・日本代表候補らしい結論。
2008/11/13(木)00:32
先日、電動歯ブラシが故障したので人力で毎分24000回の振動を再現しようとして
肘と肩を痛めたハイドです。どーも。
「このように、科学は人を滅ぼしますよ」というあ~る君のセリフが思い出されますね。

さて、今日は自分の動画に頂いたコメントに返信などしてみようかと。


「少年のままでいい とか ワンルームと~とかも期待しちゃうですよ」
というコメを頂きました!
やはり名奈ファンに観てもらえるというのは至上の喜びですね。ありがとうございます。

ちなみに「少年のままでいい」は7thシングル曲、「ワンルームと青い歯ブラシ」は
9thシングルのカップリング曲。どちらも「星降る夜に君に会えたら」と同じく、
アルバム「最高の笑顔を花束にして」に収録されている曲です。

それにしてもマニアックなリクエストだなぁと思ってしまったのですが(笑)考えてみると、
「少年~」はねるとん紅鯨団のED曲、「ワンルーム~」は丸大ハムのCM曲。
どっちも名奈さんにしてはメジャー気味な曲だな(笑)

もちろん俺としても両方とも大好きな曲なので、リクエストはありがたいです。
ただ、皆さんご承知の通り、俺は制作ペースがナメクジ並みな奴なので(笑)
近いうちにお応えできないであろう事が心苦しい限りです。

……が。

来月の雪歩誕生日動画は名奈さんの曲で行こうとさっき決めたので、
どうかそれでご容赦頂ければと思います。
丸一年もお待たせしてしまった他の名奈ファンの皆様にも、ついにこの日が来たとご報告。
まぁそんな奇特な人がいるのかどうかは置いといて(笑)
使用曲がまったくリクエストもらってない曲というのが、いかにも俺という感じですが、
「星降る~」と並び立つ名奈バラードの名曲”と言えばファンならわかってくれるはず。
曲に負けないものを作れるよう、がんばります。

なお、12月18日に「Fable Ⅱ」が発売されるため、俺の雪歩誕生日動画の締め切りは
その日になるという関係上、現在制作中のアレ(笑)は冷凍保存されることとなりました。
年明けにはできたらいいなと思いますがまぁ、無理でしょう。
2008/11/12(水)00:25
見逃した先週のヤンマガに、ちばてつや先生の読み切り前編があったことを今日知り、
発狂しそうになったハイドです。どーも。
先週まで週マガでやってた小林まこと先生のシリーズもそうでしたが、あーいう過去の
マンガ家さん達のウラ話って面白いですね。素人にはどうやっても描けないし(笑)
しかし、やっぱりマンガ家ってのはものすごい激務なんですね…

さて今日は、先日見つけたこんな動画たちについて。


一時期、かなり必死にDOAやってた身としては見てるだけで楽しめる。
まぁ、俺は常に決め打ち上等だったのでこんな高度な読み合いはできませんでしたが(笑)
2Uから4へ移行した時はあまりのスピードの速さに挫折しかけましたが、
ロビーだけでも相当楽しめる作りだったので仲間達とのダラダラチャットや
イジメ対戦(笑)でかなり遊べました。

この動画で対戦してらっしゃるYukashiR(ゆかし)さんという方は、DOAトッププレイヤー
のうちのお一人なのですが、何を隠そう、俺の憧れの人です。(笑)
あえてリンクはしませんが、この方のサイトにあるDOAの理論がもうすごすぎて、
初めは何書いてあるのか理解できなかったほど(笑)
俺のDOAの礎を築いてくれた上、この方のブログがまた面白くて面白くて面白くて。
いろんなところに造詣が深くて、文章のセンスも俺好み。更新頻度は低いけれど(笑)
今でもしょっちゅうチェックさせていただいてます。
当ブログの書き出しがネタで始まるのは、この方のブログのパクリです。

また、俺と同じ「オデッセリア」好きというのも嬉しいところでした。
DOA2U時代に知り合いのツテで直接お話・対戦させていただく機会があったのですが、
その時「オデッセリアのためにあのサイトやってる」というゆかしさんの発言が聞けて、
やたら嬉しかったのを覚えています。

ちなみにその時の対戦は複数人の勝ち残り形式で行っており、「俺」と「いつもの友人A」
の試合の勝者が次にゆかしさんと戦えるというシチュエーションになったのですが、
あの時は緊張して手が震えてた。
当時プライベートチャットがあったとしたら、間違いなく俺は友人Aに「頼むから負けろ」と
言っていたことでしょう。結局、かろうじて勝てましたが。
そして迎えた夢の対戦は超接待プレイなのに楽にひねられましたけどね、もちろん(笑)

そんな思い出がよみがえってきた、対戦動画。

あと、いつもどおり全く脈絡がないですが、この対戦動画2の「no future hiro」さんって、
カクテル3で絵師として参加してた方と同一人物…だよね?(笑)
2008/11/11(火)00:22
久々に会社を早退してきたハイドです。どーも。
これで作業が進むかと思ったらいつも以上に進まない。体調悪いから当たり前か(笑)

で、その体調不良の元なんですが、今朝がた通勤の際、電車の中で貧血と酸欠のために
ぶっ倒れる寸前の状態になったため。
今まで、小学生時の朝礼以降、何度か貧血は味わってますが今回のはすごかった。
意識は(ギリギリ)あるのに、視界は真っ白で何も見えず、何度呼吸をしてもまったく
酸素が吸収できてない。イヤホンで聴いてたシバジュンの曲も遥か遠くに霞むように
聞こえなくなっていき、真っ白くぼやけた視界の向こうから雪歩がお迎えに来たので、
あやうくパトラッシュと一緒にあっち側に行くところでした。

途中下車してトイレに駆け込んで休み、何とか歩けるようにはなりましたが、
高砂で降りずに青砥まで行ってたら、電車の中で立ったまま大往生していたでしょう。

そんなわけで定時ちょい前で上がらせてもらったけど、今日はよくがんばった俺。
しかし、もう若くないんだな…(笑)
みなさんも、体調の悪い時に駅までチャリを全力で踏むのはやめましょう。
雪歩にお迎えに来て欲しい、という人なら止めはしませんが。

そして今日の一本。

薄幸P作品。
歌詞がついてない時にも観たが、全くわからんかった(笑)歌詞職人は本当に人間か?
そして久々に薄幸Pのアイマス動画宣言キタ!楽しみです。
2008/11/10(月)00:34
日本シリーズ第7戦、西武の逆転を信じて観続けてよかった(笑)
毎度おなじみ、アンチ(ryのハイドです。どーも。
埼玉西武ファンの皆様、おめでとう! 
チーム名が「埼玉西武」になった時、リトルリーグのチーム名か!とか思っちゃってゴメン。
アジアシリーズもがんばってね。
しかし、ノーヒットで一点取った8回の片岡の足はすごかった。
シリーズ通していい勝負だったけど、西武と巨人の差はあの場面に集約されてましたね。

そして、ついに来ました今日の一本。


何が来たのかって、1:25に登場の「バズー!魔法世界」
俺の世界一好きなゲームです。
コレをやってた頃は人生で一番ヒマだった時期なので、多分頭から通しで10回以上は
クリアしてると思います。我ながら異常。

どういうゲームかと言うと、まぁSFC時代によく見られたRPGで、
グラフィックは普通、音楽なかなか、システムいまいち、エンカウント率激高というもの。
ひどい時なんか、2,3歩ごとに戦闘に突入する上に、クソ長い戦闘が終わった後には
キャラが常に正面向きになってるので、自分がどっちへ向かっていたのか忘れる
という恐ろしい罠を食らったりもします。

まったく好きなゲームの紹介文には見えませんが(笑)まぁ事実なので仕方なし。
しかし逆に言えば、それなのに10回以上もクリアしたくなるほどの要素があるってこと。
それはひとえにシナリオとキャラの力。

主人公とそのパートナー、ロマールの成長と活躍、その脇を固めるサブキャラたちの
立ちまくった個性と絶妙のセリフ回し。キャラデザの山田章博先生の絵もすばらしい。
そして壮大なストーリーの最後に訪れるどんでん返しと淡い余韻…
決してハッピーエンドではないことも、非常に俺好み(笑)

それと、「その世界の空気」を感じられることもいいところですね。
“魔法世界”と言ってるわりに、あまり便利すぎる魔法はなくて、例えば移動は
徒歩、馬車、船のみ。ルーラなんて超魔法は存在しません(笑)

おそらく意図的にそういう魔法を作らなかったと思うんですが、結局小銭を払って
馬車や船を乗り継いで行けば大体の街には戦闘なしで行ける作りにはなってます。
「ゲーム」として考えれば確かにかなり不便。しかし「ストーリー」を味わう上では
馬車や船、そしてそれがない場所へは危険を冒して徒歩で向かう。
これだけのことが世界を感じる上での、素晴らしい演出になってるんです。
当時、すでに便利になりすぎていたRPGのシステム面での、意外な盲点。
まぁ「贔屓目すぎるだろ」と言われれば、確かに返す言葉もないんですけど(笑)

開発元、ホットビィの都合で一部未完成に終わってる上、エンディングからして
「作りたかったんだろうな…」と思わせる続編がないのも残念ではありますが、
それでも充分な出来。「幻の4章」と続編は脳内補完すればいいし(笑)

SFCでは、他に「ミスティックアーク」も「オデッセリア2」も大好きですが、
やっぱ「バズー」は俺の中で別格。
クソ長いので全くオススメはしませんが(笑)一応プレイ動画も紹介しときます。
2008/11/09(日)13:10

ErolinP作品。
いい曲ですなぁ…
ストレートな演出で曲と雪歩への愛が伝わってきます。
モノクロの動画の合間にカラーの静止画がパッと出てくると、そのコントラストで
映像が強く印象づけられますね。

言うまでもなく、俺は雪歩をひとりじめします(笑)
2008/11/09(日)00:34
一週間の日記のうち、7分の2以上を競馬に頼っていたことに今更気づき、
早急な対策が求められているハイドです。どーも。

とりあえず今日は、さっきよみがえってきた思い出話など。

あまり車の運転って好きではないのですが、夜の空いてる田舎道をすっ飛ばしてると、
昔の血が騒いできます。
…もはや遠く20世紀の話になりますが(笑)ネットで知り合った友人達と
「プレイングカート」をやってた時期がありまして、こんなとこまで通ったりもしてたもんです。

初めて乗った時は、その運転感覚がセガラリーのストラトスにそっくりでビックリ。
慣れないうちははまぁよくスピンしたもんでしたが、普通に走らせられるようになると
なかなかクセになってくるもの。
仲間とチーム組んで耐久レースに参加したり、帰りのファミレスで反省会したりとか、
楽しい思い出です。
生来の不精ゆえ、あの時の仲間とはすっかり疎遠になってしまいましたが、
みんな、ハインツ・ハイド・フレンツェンはここにいます(笑)

さて、何の脈絡もなく、今日の一本。

さばやんP作品。
かわいすぎる…… 一週間の疲れが吹き飛ぶようですね。
しかし、ペデューサーPの新作もそうでしたが、最近千早いじめがやたら流行ってる気がします。
今年の千早いじめはタチが悪いんでしょうかね。
2008/11/08(土)00:29
今日発表になった、先日の馬券大会ランキング。俺、212位でした。
庶民の作戦にしてはイケてたんじゃないかと未練タラタラのハイドです。どーも。
このまま放置して1000位以内に残れればいいんだけどね。
計算上は行けないこともない…かな(笑)

それはそうと、あの方の誕生祭が開催されてたようで…



勢いと暑苦しさだけでよくがんばった!とホメたたえたい。
しかし、まさか修造がこんな方面で人気出ちゃうとはねぇ(笑)

テニス部所属だった中学の頃、関東大会のレギュレーションに載ってる歴代優勝者を
みんなで見てて、二年連続で「松岡修造」の名前があった時に「やっぱ中学の頃から
すごかったんだな修造は」と語り合ったあの時の俺らが何だかアホみたい。

ちなみに、中学では「硬式」テニス人口が少ないので、関東大会ぐらいなら
俺でも出られる程度の参加人数でした(笑)今はどうだか知りませんけどね。
あー、暖かくなったら久々にテニスでもやろうかな…
2008/11/07(金)00:16
自ら進んでヒマを作ろうとした途端、久々に連日の長残業くらったハイドです。どーも。
しかし、数年前はこの程度の残業が当たり前だったのに、今はこれほど苦痛とは。
慣れって恐いものですね。

さて、俺がリビングデッド(生ける屍)となっていたこの数日、さすがにヒマだったので(笑)
結構な量の動画を観てたような気がします。もちろん偏ってますけどね。俺だし。

そんなわけでご紹介。筆頭はもちろんあのお方(笑)
続きを読む
2008/11/06(木)00:06
去る日曜日、16時前後の俺です。
4:02pm

4:03pm
2008/11/05(水)00:18
凄いものを見せつけられて、立ち直るのに40時間ほど要しました。

ウオッカとその関係者、ファン、そして馬券当たった皆様、おめでとう。
スカーレットもよくがんばったね。もう少しだったけどよく走った。
三連「複」なんか買ってた自分が恥ずかしい。

競馬がこの世にある限り、語り継がれる勝負を見た。
予想とか馬券とか、どうでもいい次元の勝負。

そんなものを見たからこそ、思うことがありました。
続きを読む
2008/11/02(日)00:06
例の馬券大会、初日20000ポイントとか叩き出してる人もいるようで…
どんな買い方すりゃそんなポイントにたどりつけるのか。
そもそもそんな馬券名人ならあの程度の賞品いらんやろ!(笑)
…と、八つ当たり気分満載のハイドです。どーも。
まぁ案外回収率もいいし、自分のレベルアップも兼ねてがんばります。


自作品にて候。スカーレット必勝祈願(笑)

そういえば昨日、アイマスクエストの人気投票結果発表動画をうp後20分で発見しましたが、
競馬終わるまで落ち着かないので(笑)日曜夜にでもじっくり観ます。

さぁ、いよいよ天皇賞予想だ!
続きを読む
2008/11/01(土)17:12
今日の馬券大会結果です。ずれて見づらいのはご勘弁(笑)
数字は的中した複勝の着順、「-」は外れ。

    東京       京都        福島
   単 複      単 複       単 複

1R    3-         1-       -  123   

2R    12         2-          123

3R    23-        23          3-

4R    12-        1-          ---

5R  -  ---       --          12

6R  -  1-        2--         2--

7R    13-        13         13--

8R ○ 1--        13-       - --

9R    12-        12--        3-

10R   3--        1-         12
 
11R   1--        -          12-

12R   2--        1--      ○ 1-

大会pts 2680      2180      3080   合計7940pts
総購入額12700円 払戻額12450円 回収率98%

自分でも驚愕せざるを得ない好成績(笑)
正直、福島1,2R終わったあたりでは松坂牛が目の前をちらつきました。
その後はやや失速気味でしたが、完全ハズレ5回のみならまぁ上出来か。
結局、今日の損害はスワンSの本気買い分だけだし(笑)

事前の想定では、土曜のノルマは3場で6000ポイントぐらいだと思っていたので、
かなり嬉しい誤算。

今日気づいた注意点は、
・前売りでの一番人気予測は意外に難しい。
・新馬戦の一番人気は信頼度低。
・岩田はとりあえず買っとけ。

以上の3点(笑)
読み間違えて買わなかった一番人気がしっかり来ちゃったのが痛かった。

天皇賞予想は、また夜中にでも。
プロフィール

ハイド

Author:ハイド
ニコ動にてひっそりと活動
しており、XBOXLiveは
すっかりご無沙汰。
タイトルは「かぶきちょう」と
読んで。

作った動画たち

Live

FC2カウンター

カテゴリ
ニコ証

twitter

阿良々木暦

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新コメント
最新記事
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード

 | 傾奇帳TOPへ |  Next
Copyright © 傾奇帳 All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」