fc2ブログ
アイマスとか競馬とか。 コメ・リンク等はお気軽にどうぞ。
2011/10/20(木)01:22
自宅トイレのブルーレットをラベンダーの香りに替えたところ、
あまりに強烈な香りで思わずタイムリープしちゃいそうなハイドです。どーも。
あの頃の映画の特殊効果は、今なら自分で作れそう(笑)

さて、蔵出しMAD紹介2回目は、そんな出だしからの「アイマス×原田知世」。

へぼP 律ちゃんと「ロマンス」


律ちゃん史上最強のカワイイ作品。(俺基準)
正直、当時それほど律ちゃんに興味のなかった俺ですら、問答無用で惹きつけられた。
黒板風の演出とか、変化する衣装とか、色々良いところはあるんだけど、
やっぱ一番は「風が吹いてる」んだよ。その歌詞の部分だけじゃなく、全体的に。
全てが軽快で優しくて、いい意味でふわふわしてる感じ。
こういう、無条件に幸せになれる雰囲気の作品ってステキ。自分じゃできないし(笑)

また、知世さんの歌声も律ちゃんに合ってますね。
やわらかさの中に、どこか冷たさにも似た気高さを感じさせる歌声。
つまり、完全にデレてないような感じ(笑)
今までしつこいほどに言ってますが、薬師丸ひろ子さん同様、知世さんも
もっと表立って歌うべき歌手のうちの一人だと思ってます。もったいねぇよなー……
他にも知世さんには「くちなしの丘」という、ニコマス未使用の名曲もあるので、
気に入った人がいたら動画作るといいと思うよ。俺はしばらく予定が詰まってるから(笑)

タグ検索してみて初めて知ったんですが、「アイマス×原田知世」の中では
この作品が再生数一番だったのね。まぁ納得ではありますが、他にも
「どうしてますか」なんて、自分の思い出ボム込みで、とても最高。
子供の頃はわかんなかったけど、ものすごく切ない歌詞だなこれ……

そんなわけで、相変わらず作品には大して触れてない紹介ですが、
まぁ以前にも取り上げた覚えがあるのでカンベンしてね(はぁと) ってことで。
しかしこの紹介エントリを書くにあたり、動画を見返すとリピートが止まらなくなるんですが、
これは必要経費というものでしょうか(笑)
次回はもうちょっと時代を遡る予定。
スポンサーサイト



2011/10/05(水)01:15
唐突に動画の話などしてみたい季節になったので、こんなシリーズ始めてみます。
なんか自分の気に入った動画を、心のままに紹介してみるだけ。
もちろん誰でも知ってるような超有名動画は避けて通ります(笑)

また、若干古めの作品を紹介することで、最近ニコマスにハマった人たちへ
古代の遺産の重さを感じていただくと共に、古参っぽいところをアピールなど。
ヒマを持て余してるブロガーさんなども、ぜひやってほしいところですね。
誰かが「好きだ」という作品は、当然ながら面白いし、学ぶところも多いので。

いつもどおり気まぐれなので単発で終わるかもしれませんが、ご容赦。
あと、大してボキャブラリもないので「とにかく観ろ」ってのもまた、いつもどおり。
そんな感じですが、だらりとお付き合いのほどを。

柏城P 「タイル」


企画の性質上、内輪礼賛の恐れがビンビンに感じられるので(笑)
とりあえず初回ぐらいはお付き合いのない柏城Pの作品から。

自分で遺産とか言っておきながら、わりと新しめの作品。
しかし、これもう二年前ですか……(どっちやねん)

実は観た当時に厨二くせぇレビューはすでに書いてるわけで、
俺の感じた魅力ってのはそれを見て頂けば、もう書く必要もないのですが、
久しぶりにあらためて観てみると、やはり今でも心臓を掴まれているわけですよ。

当時からそれこそ何度も何度も何度も観て、曲も展開も演出も知り尽くしてるのに
それでも観るたびにドキドキしている。  …………恋?(笑)

まぁもちろん、雪歩に恋はしてますが(パッキリ)それだけじゃなくて、
綱渡りにも似た緊迫感があるというか。
あえて静止画主体で、雪歩以外の変化で動きを感じさせる作りが、
いい意味での違和感を抱かせ、それが徐々に動き出すことによる、
精神的に開放されていく過程で感じる、研ぎ澄まされた空気とカタルシス。

私事ですが、新作「六等星の涼ちん」で前半をセピアにして、視界も狭めてあるのは
曲に合わせた色彩・視野の開放時のカタルシスというものを意識した結果で、
今にして思うとこの作品のパクリスペクトだったかも知れません。(狡猾)

なんかどっかで書いた気がしますがこの作品、たまたま公開直後に観たのですが
その時は「柏城P」タグがついてませんでした。「う~む。何者Pだ」というコメがその残滓。
当時は右上にユーザー名も出てなかったので、一度最後まで観て、
立ち上がれなくなるほどの衝撃をひとしきり味わった後に投稿者名を確認して、
なるほど、とヒザを打ったものでした(笑)

“センスの塊”と評するにふさわしかった柏城Pの作品の中にあっても、
ひときわ異彩を放っていたこの「タイル」。
おそらくこの紹介シリーズを続けていくならば、あと3つや4つぐらいは
この御方の作品が登場してくると思いますが(笑)その中でもブッチギリで
大好きなこの作品を一番目に持ってこられたことに満足すると同時に、
一番最初に最大のヤマを持ってきちまって、あとどーすんの?という
淡い不安をも抱きつつ、とりあえず今後もゆらゆらとがんばります。
プロフィール

ハイド

Author:ハイド
ニコ動にてひっそりと活動
しており、XBOXLiveは
すっかりご無沙汰。
タイトルは「かぶきちょう」と
読んで。

作った動画たち

Live

FC2カウンター

カテゴリ
ニコ証

twitter

阿良々木暦

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント
最新記事
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム

RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード

 | 傾奇帳TOPへ | 
Copyright © 傾奇帳 All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」